
現在担当している仕事について教えてください
主に畜肉製品(サラミ、ジャーキーなど)や大豆ミートを活用した「SDGs」に関わる製品の開発・改良を行っています。仕事の大まかな流れは①新製品のアイデアを考える→②試作でイメージをカタチにする→③生産ライン(工場)に落とし込む→④レシピ化です。既成概念に捉われない独創性を持ち、お客様が求めるおいしさを粘り強く具現化していくことが重要だと考えています。
仕事のやりがいはどんな時に感じますか
様々な人達から”おいしい”に対するリアクションをいただけることです。おつまみの必須条件は”おいしい”ことだと考えています。製品の特性上、常温で長期間品質を維持しなければならず、求められるおいしさのハードルは高いと思います。自ら携わった製品がお客様だけでなく、家族、友人、会社の人など多方面から評価してもらえることは、強いやりがいと責任感を感じます。


これまで担当した仕事で印象深かった出来事は何ですか
海外(デンマーク)での製品立ち上げに関わったことです。当時、初めての海外出張で、海外でのコミュニケーションの難しさや狙い通りにレシピが再現できないなど、多くの困難を経験しました。現地で食べた本場ヨーロッパのソーセージのおいしさと大きさに衝撃を受けるとともに、こうした新しい環境での経験がその後の自身の成長に繋がりました。
これからの目標について教えてください
”驚きと心躍るおつまみ”を生み出し、家飲み時間をもっと楽しさに溢れた空間にコーディネートすることです。私自身、学生時代に大学の周りには居酒屋がなく、飲み会と言えば家飲みでした。家飲みで感じた楽しさ、温かい経験をもっと多くの人々に感じてもらいたい。
そんな想いで、常に仕事を楽しみ、時には苦難に対し試行錯誤をしながら新しい製品の創造に挑戦していきたいです。

食品総合ラボラトリー ある一日のスケジュール
-
8:30
出社、予定チェック
-
9:00
資料作成
-
10:00
他部署との打合せ
-
11:00
取引先との商談
-
11:30
昼休憩
-
12:30
畜肉新製品の試作
-
16:30
試作結果の確認
-
17:30
退勤